こんにちは井原祐一です
前回はIT講師になる意味についてお話しさせて頂きましたが、
今回は起業のきっかけについて少しお話したいと思います。
これからIT講師になって働こうと考えている方は
・会社を辞めてIT講師になって働こうと思っている人
・副業でIT講師をして稼ごうと思っている人
・ボランティアでIT講師になろうと思っている人
いろんな形のIT講師が存在します。
上記のような形でも良いのですが、中には
・会社からリストラされて無職になったので
・会社が倒産し次の働く先を探しているので
・定年退職して暇なので
・長い間引きこもりしているので
・何かして働きたいと思っているので
のような考えを持ってる方もいると思います。
さて、みなさんの考えはいかがでしょうか?
全てOKです! 全てがいいきっかけだと私は思います。
何が良いきっかけで何が悪いきっかけなのかは
実際やってみて行動を起こして結果を見ないと判断できません。
人は何かの判断を求められたとき、より否定的な
考えを描いてしまう悪い癖があります。
行動を起こさない前から「これは無理かも」とか
「私には無理だな」と思っていては一切前に進めません。
リストラ受けようが、倒産しようが、いじめで辞めようが、
20年引きこもっていようが、いつも暇してようが…
今現在の働こうという気持ちが大切なのです!
人は世の中にいつも左右されて生きています。
私自身も一寸先は闇です。
明日もしかしたら自由に動ける環境にいないかもしれませんし、
事故にあってこの世を去っているかもしれません。
だからこそ自由に動ける間は私は後悔しないように
これまで行動してきたつもりです。
その分失敗も多く、恥もかき…
周りからは冷ややかな目でいつも見られていたと思います。
ですが…そんなこと私にとって
さほど大きな問題ではありませんでした。
行動しなくて後悔することの方が私にとって大問題なのです!
人の価値観は様々だとは思いますが…
みなさんが「自分がIT講師になって働こう」と考えることは
大変良いことだと私は思っています。
一人でも多くの方が何かのきっかけにより
IT講師になってみたいと思って頂ければ私はありがたいです。
iharatan(井原情報処理研究所)
井原 祐一